【勉強方法の指導】おバカな“さいとー君”が、成績上がった理由

皆さん、こんにちは。葛西の塾【勉強道場STG】師範の斉藤です。
さて、今日は【勉強道場STG】のジュニアクラスで指導している【勉強方法】について書きます。
【勉強道場STG】は、週5日、毎日3~5時間の学習をする、厳しい塾ですが、ただ闇雲に勉強しても意味はありません。
特に、小4~中2の、今まであまり勉強したことのない生徒からすると、ただやれ!と言われても
「何をしていいのかわからない」などということになります。
そのため、【勉強道場STG】のジュニアクラスでは、【勉強方法】の指導を中心に行っています。
成績が上がるのには
深い集中力、忘れ物なしなどの自己管理、姿勢や座り方など、「勉強の基礎能力」を身に付けたうえで、
「ノートの書き方」「〇付けと直しのやり方」「提出物のやり方」など、いくつもの【勉強方法】を実践する必要があります。
【勉強道場STG】でまず指導している勉強法で、一番の基本であり、一番大事なことがあります。
それが、「〇付けと直し」です。
以下、よく生徒にする話です。
昔々、あるところに、おバカな「さいとー君」がいました。決して斉藤先生のことではありませんよ?
おバカな「さいとー君」は、1日で100問も計算練習をしました。
5×2=7
3+4=3
5-1=6
・
・
・
こんな感じです。しかも〇付けもしてないから、間違えていることにすら気づいてないわけさ。やばいよね?
どうすれば良いと思う?
生徒は
「全部×じゃん!」
「〇付けくらいしろよ!」
などと言うわけですが、、、
そこで私は、こう返します。
「じゃあ、全部×つけて、赤で答え書いたら、さいとー君は頭良くなった?」
「ねえ、さいとー君は、問題解けるようになったの?」
「なってないよね?じゃあ、この100問、全部無駄だよね?」
「どうすれば無駄にならないの?」
考えさせたうえで、こうまとめます。
もし、さいとー君が〇付けの後に、、、
・5×2は、5が2個という意味だから、10
・〇〇〇+〇〇〇〇 ⇒ 7個
・〇〇〇〇〇 から一つ消すと・・4個
みたいな感じで、なぜ間違えたかを全部考えて、
その後
5×2=10
3+4=7
5-1=4
・
・
・
こうやって、全部もう一回解いて正解してたらどう?
当然、出来るようになるよね。
他の問題も、毎日こうやって解いていたらどう?
最初はおバカでも、どんどん出来るようになるよね?
こうやって、斉藤先生は勉強できるようになったんだよ
・・・おっといけない、もちろん先生とは関係ないよ?(笑)
とまあ、こんなことが昔あったわけだけど、、、
まさか、、、このクラスに、、、
おバカな「さいとー君」の仲間は、いないよね?(ニッコリ)
一番大事な勉強方法【〇付けと直し】
① まず問題を解く
② 〇付けをして、赤で答えを書く
③ 間違えた問題を、解説などを見て「なぜ間違えたか」研究する
④ 同じ問題を解き直してみる
もしお子様が、〇付けと直しが出来ていないようでしたら、ぜひ一度【勉強道場STG】にお問い合わせください。