学校ワークのやり方とは? | 西葛西の塾【勉強道場STG】

皆さん、こんにちは。【勉強道場STG】師範の斉藤です。
今回は地元葛西の公立中学校に通う皆さんへ(もちろん保護者の方も)の記事。
おそらく、皆さんは東葛西中学校、西葛西中学校、葛西第三中学校、清新第一中学校など葛西や西葛西の学校に通っていると思います。
さて、皆さんは今試験勉強の真っ最中!(してます、よ、ね??)
学年末試験までもうすぐです。
西葛西中学校は来週、その他の学校でも約10日後くらいです。
今まさに試験範囲表が配られ、学校ワークをやっている皆さんが多いでしょう。
しかし、今ワークをやっている人の多くは、手遅れです!
勉強が苦手な諸君は、特に!
勉強のできる、1回やっただけで理解できてしまう、うらやましい子は良いのです。
この時期からやれば、点が取れてしまうのです。
しかし、「勉強の苦手なあなた!」あなたは、私の教え子たち(塾生)と同じタイプのはず!
つまり、今からワークをやるが、提出のため必死にやるが、
わからない問題は飛ばしたり赤で答えを写すだけで、
解けるようにはなっていないのではありませんか?
苦手な子が今頃やると、ふつうそうなります!
ではどうすれば成績が上がるのか?
それは、、、
まず今回の試験は「出来るだけ頑張れ。」
問題は、次学年の6月にある1学期期末試験!
この試験対策を、「春休み」に始めよう!
勉強道場STG(斉学舎)では、多少勉強が苦手(40点くらい)の生徒でも、
3月25日~4月6日の春期講習中に、6月の試験範囲は全て学習し終わります。
もちろん、難しいことはやりません。それでも、広く浅く全て解説を終わります。
その後、4月中にもう一回復習授業
ゴールデンウィーク中に英数国の学校ワーク1周
5月中にもう1周。
6月に入ったら理社や実技科目も進める。
しっかりやれた生徒は、必ず成果が出ます。
他塾の皆さんも、こうして早めに始めれば点数アップできますよ??
勉強道場STG(斉学舎)からのおススメです!!